初夢はいつからいつまでの夢?縁起の良いものは?四番目からは?

正月の初夢と言われますが、初夢っていつ見る夢のことなんでしょうか?

大みそかの夜のこと?

それともお正月の夜の夢?

一体、いつの夢が初夢と言うのでしょうか?

スポンサードリンク

初夢はいつからいつまでの夢?


(出典「photoAC」)

初夢は夢占いの一つで、古くは暦とは関係なく立春(2月4日ごろ)が新年の始まりだと考えられていて、

立春の前日は「節分」に当たりますので、節分の夜から立春にかけて見る夢が初夢だと考えられていました。

その後は新年の始まりを暦の上での元日と認識されるようになりますが、

江戸時代には以下の3つの説が現れるようになります。

(1)大みそか~元日に見る夢

(2)元日~2日に見る夢

(3)2日~3日に見る夢

(2)の元日~2日に見る夢になったのは、大みそかの夜に寝ないようになったことがその理由だと言われていますし、

個人的には大みそかの夜から元日の朝にかけて夢を見たとしたら、

その夢が前の年の夢なのか?新年に入って見た夢なのか?その判断はつかないな~とは思います。

また(3)の2日~3日に見る夢になったのは、仕事始めが2日だったからだと言われています。

時代によっていつの夢が初夢なのかが変わってきたことが分かりますが、

結局のところはどうなんだ?

ということになると、

広い意味では初夢は「新年の最初に見る夢」ということになりますが、

だからといって新しい年になって1月25日に初めて見た夢を「初夢だ」と言われても、

私なら「え?」という反応をするとは思いますし、

一般的には1月1日~2日の夜に見る夢だと言われています。

また先ほど書いたように大みそかの夜から元日の朝にかけて見た夢だと、どちらの年に見た夢かは分かりませんし、

正月は「三が日」までですので、3日の夜から4日の朝にかけて見た夢だと、

こちらも3日に見た夢なのか?正月の「三が日」を過ぎた4日に見た夢なのか?その判断がつかないことになりますので、

1月1日~2日の夜に見る夢が初夢ということになると思います。

つまり1月1日の午前0時から3日の深夜12時までの間に見た夢だと判断できることが、初夢のポイントと言えるかもしれません。


スポンサードリンク

初夢の縁起の良いものは?


(出典「イラストAC」)

また初夢で縁起の良いものと言えば「一富士 二鷹 三茄子」と言われます。

この由来には以下のように諸説あります。

(1)駿河(するが:現在の静岡県)の名物を並べたものとする説

(2)時の将軍、徳川家康が好んでいたものとする説

(3)富士=無事、鷹=高い、茄子=成すという語呂からきているとする説

この「一富士 二鷹 三茄子」

江戸時代から初夢に見ると縁起が良いと信じられるようになったものですが、

あくまで私の場合ですが、よくよく考えてみると普段の日にもこれらの夢は見たことがありません。

それを初夢に見るって!!

ハードルが高すぎる!!

ハードルが高すぎて耳がキーンとはなりませんけど、

(ならへんのかい!)

この3つを初夢に見るって難かし!!ウルトラαの難易度なんじゃないか?!と思うわけです。

(え?そのウルトラαって何か一回まわって逆に簡単そうに思えるんやけど。)

だから縁起が良いんですかねぇ。

初夢の縁起の良いもの、四番目以降は?


(出典「photoAC」)

またこの「一富士 二鷹 三茄子」には続きもあります。

四扇(しおうぎ) 五煙草(ごたばこ) 六座頭(ろくざとう)

扇は末広がりでその後の繁栄を、タバコはその煙が上昇するものとして、

また座頭は目の見えない方の官職で、琵琶などの楽器を弾いたり、あんま・ハリなどを仕事としていた人たちのことで、

「座頭一」の座頭はここからきていますが、

多くの場合は髪の毛を剃っていたことから、毛がない=怪我ないと言う意味からきていると言われています。

ただ残念ながら私の場合、やはり普段の日にこれらの夢を見たことはありません。

それを初夢にって難しいわ!!

四番目以降で簡単かと思いきや、意外なまでのこのハードルの高さ!!

まあタバコぐらいだったら夢に見てもおかしくなさそうですし、

難しいから縁起が良いと言えるのかもしれませんけどねぇ・・・

あとふと思いましたが、四扇(しおうぎ)の扇が「奥義」だったら相当カッコ良いように思えますよね。

もう奥義を一番目にしても良さそうなぐらいですが、

しかし奥義の夢って一体何なんですかね?

(知らんがな!)

終わりに

ここではいつからいつまでに見た夢が初夢なのか?という点と、

初夢に縁起が良いと言われるもの6つを見てきました。

縁起の良い初夢のハードルの高さは前から薄々と気にはなっていましたが、

ただ「一富士 二鷹 三茄子」やその続きの3つも江戸時代から信じられるようになったものですし、

誰が決めるのかは難しいかもしれませんが、現代版の縁起の良い初夢というものがあっても良いのかもしれませんね。

スポンサードリンク

良かったらこちらを