大阪の七夕デート 星を見て、いのり星を放流する&イルミネーション

七夕では、織姫と彦星が、

1年に1度会える日と言われていますが、

そんな七夕に大阪でデートするのに、おすすめの場所や、

おすすめの楽しみ方がありますので、

ここでは大阪での七夕デートのおすすめスポットをご紹介します。

スポンサードリンク

大阪の七夕デートのおすすめスポット 星を見に行く

七夕は、織姫と彦星が1年に1度会えるとされるロマンチックな日。

そんな七夕には、星を見に行くことをおすすめします。

とはいっても大阪では星はなかなか見れないと思いますので、

おすすめなのが「プラネタリウム」です。

プラネタリウムでは、ただただ星空を映しているというわけではないんです!

様々な番組があり、また毎回同じようなものが上映されているわけではありません。

同じ日にも違う番組が上映されますし、

一定期間が過ぎれば、上映される番組が変更されます。

また館内は映画館のように席が並び、

スクリーンは上部に広く映し出されるような形で、内部は映画館に近いものがあります。

大阪では、大阪市立科学館でプラネタリウムを見ることができます。

大人600円、高校生・大学生450円で、

学生は学生証の提示が必要になります。

またプラネタリウムの番組は、以下のページをご参照ください。

大阪市立科学館ホームページ プラネタリウム スケジュール

中には子供向けの番組もありますので、時間帯や番組についてはご注意ください。

大阪市立科学館の場所

以下のマップで、

① 大阪市立科学館

② 京阪 渡辺駅
③ 四つ橋線 肥後橋駅
④ 御堂筋線または京阪 淀屋橋駅

⑤ 阪神 福島駅
⑥ JR環状線 福島駅
⑦ JR東西線 福島駅になります。

駅の数が多いのですが(汗)、それぞれの駅の出口については、

大阪市立科学館のホームページに詳しい記載がありますので、ご確認ください。

大阪市立科学館ホームページ アクセス

大阪の七夕デートのおすすめスポット いのり星を放流する

プラネタリウムのある大阪市立科学館から近くの、天満橋付近では、

7月7日(金)に、いのり星を放流するイベントが開催されます。

平成OSAKA天の川伝説 2017 ホームページ

開場は18:00 放流時間は19:20~21:00

前売りで1200円、当日は1500円になっています。

詳しい内容は、以下の開催概要のページをご覧ください。

平成OSAKA天の川伝説 2017 ホームページ 開催概要

こちらのページの二つあるマップのうち、上のマップでは、

いのり星の放流場所や、当日券販売所(予定)が記載されています。

いのり星を放流しなくても、見るだけでも楽しめると思いますので、

金曜日にはなりますが、京阪の天満橋付近で、

プラネタリウムのある大阪市立科学館からも近いですし、

お時間がある場合には、プラネタリウムを見てから、

こちらに訪れて二人の想い出と作っていただければと思います。


スポンサードリンク

大阪の夏のデートのおすすめスポット 中之島リバークルーズ

先ほどの、いのり星の放流は7月7日だけですが、

他にもプラネタリウムのある大阪市立科学館の近くでは、

中之島リバークルーズが運行されています。

Ipponmatsu Shipping ホームページ 期間限定イベントクルーズ

大阪市立科学館から中之島リバークルーズの乗り場までの経路は以下のようになり、

マップの左上が中之島リバークルーズの乗り場になります。

・運行日

2017年は、3月4日(土)~12月25日(月)までの運行で、

日が7月13日(木)、24日(月)、25日(火)、8月5日(土)となっています。

・所要時間は約20分になります。

・料金、チケット売り場

料金はおとな(中学生以上)900円で、

始発の1時間前から、船着場のチケット売り場で購入していただくことになります。

当日券のみの販売となっています。

・出航時刻

通常は、夕方5時発~夜9時発までの、

各時刻00分、30分の出航ですが、

以下の繁忙期には出航時間が変わります。

8月11日(金)~15日(火)については、

お昼の1時発から、夜の9時発まで、

各時刻00分、30分の出航になり、

夕方5時、5時半の船は運休となっています。

大阪の七夕デートのおすすめスポット 四天王寺のイルミネーション

また大阪では七夕には、7月6(木)、7(金)、8日(土)に、

四天王寺でイルミネーションも行われます。

七夕のゆうべin四天王寺

四天王寺は、普通の時でも色々と楽しめる場所で、

こちらの記事でも四天王寺の魅力を書いているのですが、

大阪観光の穴場スポット ミナミ周辺とキタより北に

それはともかく、イルミネーションの面白さといえば、

できる限り、点灯する瞬間を見ていただきたい!

どどーん!!

いやこの写真には特に意味はないんですけど、

イルミネーションを普通に見るよりも、点灯する瞬間を見た方が面白いはずで、

イルミネーションの旬は、点灯する瞬間にあるという説を、個人的に唱えているぐらいです。

(勝手にせえよ)

そんなことはともかく、点灯する瞬間を見れば記憶には残ると思いますので、

こちらのイルミネーションをご覧いただく場合には、

点灯時間が午後7時からとなっていますので、その時間の前には訪れていただき、

点灯する瞬間を見て、二人の想い出を作っていただければと思います。

そんな四天王寺へのアクセスは、以下のページをご覧ください。

七夕のゆうべin四天王寺 アクセス

終わりに

七夕は織姫と彦星の話があるように、

ロマンチックな日になりますので、

この時期に合わせたデートで、

二人で盛り上がっていただければと思います。

スポンサードリンク

良かったらこちらを