お中元やお歳暮には何がいい?迷う場合にご飯のお供の贈り物を

お中元やお歳暮の季節になると、

いつも贈っている方に対して、何を贈るか迷うこともあると思います。

そこでここではお中元やお歳暮の贈り物として、

いくつかのご飯のお供をご紹介します。

目次(複数ページに分かれた記事もあります)

高級ふりかけ

お中元やお歳暮の贈り物には、様々なものがあると思いますが、

ご飯のお供であれば、お酒を飲まない方にも贈ることができますし、

毎日食べるご飯に、いつもと違った味わいを吹き込んでくれます。

また自分では買わないような、少し高級なものが喜ばれると思います。

そこでお中元やお歳暮の贈り物としておすすめしたいのが、高級ふりかけです。

有田焼や会津漆の容器に入ったものをご紹介していますが、

こうした贈り物であれば、食後に器も使っていただけると思います。

高級なお茶漬け

ふりかけの次にご紹介するご飯のお供は、高級なお茶漬けになります。

高級なお茶漬けは、しっかりとした具がのっていて、

これだけで一品の料理と言えますので、

ちょっとした食事の、料理の手間が省けることになると思いますし、

自分で買うことはないとしても、もらうと嬉しい一品だと思います。

佃煮

最後にご紹介したいご飯のお供は、佃(つくだ)煮になります。

ノリの佃煮として「ごはんですよ」が代表的ですが、

甘辛く煮込んだ佃煮を、たまにご飯に添えることで、また違った味わいを楽しめますし、

お茶漬けなどで食べても、美味しくいただけます。

中には牛肉の佃煮もあります。下の方は牛肉の佃煮になります。

終わりに

お中元やお歳暮の贈り物には様々なものがありますし、

季節のものもあるとは思いますが、ご飯は季節を問わずに食べますし、

普段はあまり食べないようなものは喜んでいただけると思いますので、

ご飯のお供も一つの参考にしていただいて、贈り物を選んでいただければと思います。

スポンサードリンク

良かったらこちらを