6月の第3日曜日は父の日とされ、
父親に対する感謝の気持ちを表す日とされています。
父の日にはプレゼントを贈ることもありますが、
まずは父親に対する感謝の気持ちを考えてみて、
それからプレゼントを考えても良いのかもしれません。
仕事をしてみて初めて分かるお父さんへの感謝とは。
目次(複数ページに分かれた記事もあります)
父の日に捧げる感謝の気持ち
父の日には、父親に感謝する日ですが、
父親の外での仕事は、子供の頃や若い頃には、
家にいると分かりづらい部分があると思います。
ただ自分が外で仕事をするようになって、色んな苦労に直面すると、
実は父親も、外でこうした苦労に直面してきたんだな、
そうした苦労を乗り越えてきたんだな、ということが分かってくると思います。
またお金を稼ぐということが簡単でないことも、
仕事をしてみて初めて分かることのように思います。
そうした苦労を抱えながら、父親が自分を育ててくれたことを想うと、
父親に対する感謝の気持ちが湧き上がってくると思います。
「いつもお疲れ様」
父の日にプレゼントを贈る場合には、
そんな感謝の気持ちを込めていただければと思います。
父の日のプレゼントには、お父さんの好物を
お父さんも自分で稼いだお金のうちの、一部をお小遣いとしてもらって、
その中で、いつもやり繰りをしてくれています。
そこで父の日には、お父さんの好物の食べ物を、
プレゼントすると喜んでもらえると思います。
お父さんの苦労を考えて、お父さんへの感謝の気持ちを込めて
普段はあまり食べない、少し高い食べ物を贈ってあげるのがおすすめです。
また甘いものが好きなお父さんなら、スイーツがおすすめですし、
お酒を飲むお父さんなら、好きな種類のお酒を贈るのがおすすめで、
仕事をしていれば大変な想いを抱えることもありますので、
酔っている間は少しの間かもしれませんが、
その間だけはそうした大変な想いを忘れることもできます。
「いつもお疲れ様」
そんな気持ちで、お父さんの好物の品物を探してみてください。
父の日のプレゼント 物を贈るなら似合いそうな物を
父の日に食べ物ではなく、何か品物を贈るなら、
お父さんに似合いそうなものは何か?
そんな視点でプレゼントを考えていただければと思います。
仕事で使えるものといえば、
ネクタイやハンカチ、ベルトや靴下、文房具などが、
家で使えるものであれば、
パジャマや甚平、グラスや湯のみなどもおすすめで、
お酒用のグラスを贈る場合には、
お父さんが普段飲んでいるお酒で、グラス選びをしていただければと思います。
父の日のお酒のグラス選びについて書いた記事はこちらになります。
→お酒好きの父に贈る、父の日のプレゼント お酒の種類ごとに選ぶグラス
お父さんに似合いそうなカッコ良いもの、渋いものを、
じっくりと考えて選んでみてください。
じっくりと考えて出した、あなたの答えに、
お父さんは喜んでくれるに違いありません。
終わりに
この他に、父の日について書いた記事はこちらになります。
→父の日のプレゼントのアイデアに、お疲れ様の気持ちが伝わるものを
→父の日のプレゼントのアイデアに、健康やお疲れ様の気持ちを込めた飲み物を
→父の日のプレゼントのアイデアに、訪れる暑い季節に使う贈り物
→父の日のプレゼントにステテコのおすすめ その種類と贈るパターンは
お金を稼ぐことは簡単ではありませんし、
仕事をしてみると分かることですが、そこには実は様々な苦労があって、
お父さんもその背中に、様々な苦労を抱えています。
そんなお父さんに対して、感謝の気持ちやねぎらいの気持ちで、
父の日のプレゼントを、じっくりと探していただければと思います。